そこに本があるから

なんで本を読むかって?そこに本があるからさ

【仕事術】論理的な話し方が身につく本/西村克己

スポンサーリンク

論理的な話し方が身につく本 (PHP文庫)/西村 克己

¥540

Amazon.co.jp

2011年22冊目

【要約】

「要するに、何が言いたいの?」と言われたことはありませんか?

新入社員の頃はよくありました。いまも。。。

この本は、「論理的な話し方」と書いていますが、ロジカルシンキング本のような理窟っぽい本ではありません。簡単に実践できる方法が多く書かれています。当たり前ことと言われれば、当たり前のことばかりですが、私には「気づき」が多かったです。

<こんな人にオススメ>

■プレゼンで緊張して、うまく話せない

■報告書の書き方がわからない

■初対面の人と話をする時、話のネタに困る

・あがらない3つの決意

①自信を持つ

②相手の評価を気にしない

③何かを伝えようと念じる

⇒①と②は、よく感じることですね。③はあまり意識したことないけど、大事かも。

プレゼンで、「発表はイヤだなぁ」と後ろ向きに考えるより、「これをみんなに伝えなければ」という前向きな思考のときは、緊張などを忘れる傾向がある気がします。

・自信をもつために、情報を整理する技術

「事実に基づいて話をする」

⇒ある情報に対して、「どこまでが事実で、どこからが判断なのかを区別する」

事実の情報であれば、自信を持って話ができるが、そこに判断が入れば裏付けが必要。

■何が言いたいかを明確化する

三角ロジックでは、「主張」「論拠」「データ」の関係を明確化にする必要がある。

主張があいまいな時

・・「論拠」「データ」を並べるだけ「要する何を言いたいのか」が伝わらない。

論拠、データがあいまいな時

・・主張ばかり話すと「なんでそうなるの?」「強引」「ゴリ押し」「せっかち」という印象を与える。

■水平思考で考える

私たちは目の前にある話題や対象物について、それを掘り下げようという習慣が身に付いている。

水平思考とは掘り下げるのではなく、横に広げていくこと。

例えば、「車」という話題に対して、「外国車、排気量、燃費」と掘り下げた話題の方向もあるが、「バイク、新幹線、飛行機」と横に広げる思考をもつことで話題の幅を広げることができる。

人と話す時の話題の広げ方に困った場合、水平思考をしてみるのもいいかも。

今回の書評は我ながら「データ」ばかりで「主張」が不鮮明ですね(笑)

修業します。

【フィードバック】

■交渉の前には、ボーダーライン(最低の許容範囲)を決めておく。

⇒どのような状態になっていれば交渉が成功なのかを決めておく。

■話すコツ「時事情報は、伝言ではなく、自分のオリジナリティを加えて話す」

⇒ただ、情報の伝言であれば、話は広がらない。自分の解釈を加える。

■リバース法:自分が言われた(された)ことを反対に言ってみる(してみる)

⇒相手がどんな話をしたいのかがわかる

(ex.ビールを注いでくれる人は、実は自分のビールを注いでほしいことが多い)

【総合評価】

★★★★☆